こんにちは、税理士の寺田さんです。
今回は、TBSラジオの月曜深夜1時から3時までの「伊集院光の深夜の馬鹿力」は紹介したい。
スポンサーリンク
ラジオの王様
聴取率も抜群によく、テレビの視聴率みたいな数字をたたき出すこともある、お化け番組である。
一般的には、クイズ番組で知的なイメージを持っている人が多いが、伊集院光とは、ラジオの人なのである。
まず、伊集院光の凄いのは、若干18歳という年齢でオールナイトニッポンの2部に抜擢されている。
その後、ニッポン放送では、「伊集院光のOh!デカナイト」という、帯番組を経験し、その後ニッポン放送と揉めて、TBSラジオでパーソナリティーをつとめることとなる。
話術も、現在の三遊亭円楽師匠(当時は楽太郎)の弟子をしていたこともあり、基礎もしっかりできている。
現在のTBSラジオのリスナーは伊集院光に育てられたといっても過言ではないであろう。
ラジオの女王と言われた、小島慶子が選ぶTBSラジオ七聖の中にも、「ラジオの王様」として数えられている。
その他の七聖も紹介させていただくと、
・ラジオの軌跡 「生島ヒロシ」
・ラジオの鉄人 「森本毅郎」
・ラジオの良心 「荒川強啓」
・ラジオの精霊 「永六輔」
・ラジオの巨人 「久米宏」
・ラジオのおじさん 「大沢悠里」
そうそうたるメンバーである。
この中で一番すごいといったら、ラジオの精霊「永六輔」であろう。
永六輔の声はもはや、外山惠理アナウンサーでしか聞き取ることができないのは有名な話である。
まさに精霊と言えよう。
TBSの局アナであった小島慶子がTBSラジオと揉めて、現在はニッポン放送のオールナイトニッポンのパーソナリティーをしているということも、伊集院イズムを承継していると言える。
TBSラジオで放送されていた、「小島慶子のキラキラ」は、放送当時は、仕事で車移動中の私のお気に入りの番組であり、リスナーから「おじき」と慕われる人気番組であった。
当時より人気が落ちている小島慶子であるが、ラジオパーソナリティーとしてもっと頑張ってもらいたいところである。
話を「伊集院光の深夜の馬鹿力」に戻すことにしよう。
まず、伊集院光の話芸のイリュージョンぶりが半端ない。
その思考回路の飛躍ぶりは、もはや常軌を逸しており
この人どうかしてるんじゃないかというクレイジーぶりである。
伊集院光は人間のダメな所を否定しない。
自分のダメな所をさらけ出すことによって、
「ダメダメなお前でも生きていてもいいんだよ。」
そう語りかけるのである。
10年くらい前、私が税理士試験で精神的に追い詰められていた時にも、この番組は私の心の支えの一つであった。
「とりあえず、来週の放送までは生きてようかな。」
そう思わせてくれる番組でる。
一人で喋るということは、二人で掛け合いをするよりも高度な技術である。
その一人喋りの天才が伊集院光である。
そのため、伊集院光の一人喋りを聞くことは、自分のトーク力を向上させるために凄い勉強になるのである。
そういうわけで、「伊集院光の深夜の馬鹿力」は必聴なのである。
【関連記事】
[blogcard url=”https://terada-tax.com/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%80%80%E3%80%8C%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3gold/”]
[blogcard url=”https://terada-tax.com/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%80%80%E3%80%8C%E7%88%86%E7%AC%91%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%80%8D-2/”]
[blogcard url=”https://terada-tax.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/%E3%80%8C%E4%BC%8A%E9%9B%86%E9%99%A2%E5%85%89%E3%81%AE%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%81%B3%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%80%80%E6%84%9F%E6%83%B3/”]
【編集後記】
気づいたら8月がきてました。
ついこないだ確定申告が終わったと思っていたのに。
今年は、税理士試験8月18日から20日と随分、遅いようです。
私が受験していた頃は、8月の初旬でした。
お盆休みもない、税理士受験生がいたたまれないです。